窓から見える水平線

アニメやマンガの感想を日々更新しています
HOME > .マンガ感想> バクマン。> バクマン。 101ページ 苦情と上昇志向

バクマン。 101ページ 苦情と上昇志向

バクマン。 9 (ジャンプコミックス)

ネタバレ注意です。
以下感想
アニメ化への障害
「PCP」がアニメ化できない理由は「子供がマネするから」
実際に編集部の方にも抗議の手紙が多いらしいです。
それなら子供がマネできない完全犯罪を考えるというシュージンですが、
それでは「PCP」の魅力がなくなってしまい本末転倒。
シュージンはそれでもアニメ化にこだわりますが、
服部は「それならアニメ化まで計算して作品を作らなければ駄目」と一蹴します。
しかし100%アニメ化が無理というわけではない、
服部の言いたかったことはとにかく今の「PCP」を大事にしろということでした。

サイコーはシュージンと共にアニメ化を狙った作品を
もう一本やってみようと考えていました

エイジは実際に2本連載をやっているわけだし、
作画と原作を分担している自分たちならエイジよりも有利。
サイコーは自分たちにもう少し余裕ができたら
このことをシュージンに話してみようと考えていました。

さらなる障害
白鳥と森屋のネームを服部に見てもらうことに
森屋のネームは「ジャンプ向きじゃない」とボツ、
それと対照的に白鳥のネームは絶賛されます。
掲載、そして連載も狙えると言う服部ですが、
ここで白鳥がシュージンにネームを見てもらっていたことを告白。

服部は 原案・作画 白鳥シュン、原作 高城秋人 を提案
シュージンはサイコーの同意がなければできないと答えますが、
サイコーは白鳥とシュージンのためになると言いこの提案を了承。
しかしその顔には明らかな動揺の色が。

まとめ
「子供がマネして困る」
今のバラエティとかでもこういった苦情に神経質になっていますよね。
まぁでもこんな意見にいちいち耳を貸してたら、
とてもじゃないけどTV番組なんて作れないですよ。
そもそも、そんなに子供への悪影響が心配なら、、
ちゃんとやっちゃいけないと注意したり、
TV自体を見せないようにでもすればいいんじゃないんでしょうか。、
こういうのって、自分たちの親として無能さを
他人に責任転嫁してるようにしか思えません。

実際に子育てを経験したことない自分がこんなことを言うのも滑稽なんでしょうけど。

サイコーがシュージンと共に別の作品でアニメ化と考え始めた矢先に、
シュージンを白鳥に取られてしまったという展開。
となるとサイコーに残された道は
他の原作者を見つけるか、一人ですべてをこなすかの二択でしょうか。

まだ「PCP」が確実にアニメ化しないわけではないですし、
ここで焦って「PCP」に悪影響が起きなければいいのですが、
正直かなり心配です。
関連記事

にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村

[ 2010/09/19 01:00 ] バクマン。 | CM(2) | TB(0)
[ 93 ]
ジャンプ読みに行く時間がないんで
いつも読ませてもらって
とても役立ちます(^O^)/
これからも頑張って下さい(^ω^)
[ 2010/09/22 00:46 ]
[ 94 ] Re: タイトルなし
れいさん、コメントありがとうございます!

いつも読んでくださっているなんてとても光栄です。
粗末な文章しか書けませんが
これからもお付き合いいただけるとうれしいです!
[ 2010/09/22 03:46 ]
コメントする








トラックバック
この記事のトラックバックURL