窓から見える水平線

アニメやマンガの感想を日々更新しています
HOME > .アニメ感想(放送終了)> Fate/stay night [Unlimited Blade Works]> Fate/stay night [Unlimited Blade Works] #06 蜃気楼

Fate/stay night [Unlimited Blade Works] #06 蜃気楼

broKen NIGHT/holLow wORlD(期間生産限定アニメ盤)(DVD付)

Fate/stay night UBW 第6話。
学校に潜む3人目のマスターと、士郎に迫るキャスターの策。
以下感想

共同戦線

学校に潜む3人目のマスターと、士郎に迫るキャスターの策。

士郎とアーチャーの、サーヴァントに対する認識の違い。
アーチャーは自分たちのことを使い捨ての道具同然、都合のいい掃除屋と言う。
アーチャーの言動からはその境遇への激しい憤りは感じるものの、
実際に自身を呼び出した凛に対しては負の感情を抱いていなさそう。
なのでアーチャーの憤りは英霊となった際の経験に起因するのでしょうね。
それに対し士郎はあくまでサーヴァント(セイバー)を自身と同じ人間と考えていた。
サーヴァント相手に生身の人間でも勝てるという思い上がりも、
この考え方によるところが大きいのでしょうね。
あとこの考え方には、「人の殻を被った道具だってちゃんとした人間であるはず」
という士郎の個人的な願いが込められているように感じました。


凛と休戦協定を結んだ士郎は、昼間は凛と共に学校に張られた呪刻の除去、
帰宅後は剣の英霊による剣術の手解きと魔術の鍛錬に勤しむ。
士郎の魔術「強化」は、下準備にモノの構成を把握することが求められる。
そのため士郎はモノの構成を読み取ることに関してだけは凛以上に長けていた。
この特技は第1話でのストーブ修理でも有効活用されていましたね。
もっとも「強化」には多大な集中力が必要なようで、
違うところに集中した状態では見事にしくじっていましたけどw

士郎たちの学校に潜む3人目のマスター、イヤミなワカメ、間桐慎二。
憶測で悪者と決めつけられても仕方のない言動をしてるアレな男で、
能力もなければ根性もねじ曲がっている、完全に雁夜の下位互換ってカンジ。
(まぁ雁夜も雁夜で歪んだ激情を抱えていましたし、似た者同士ではあるのかな)
「魔力もないのにマスターをやらされている」とかほざいていましたが、
あの妖怪ジジイの方針を考えれば自らマスターを買って出たとしか思えませんね。

柳洞寺の魔女、キャスターに、睡眠中の士郎は拉致られる。
勝利のため、手段の善悪にこだわらず、幾重にも策を巡らす。
なんともキャスターらしいキャスターってカンジですね。
そんな士郎の窮地を救ったのは偶々通りかかったらしい(きっと嘘)アーチャー。
「女の激情とはなかなかに度し難い」とか、
凛のサーヴァントである彼が言うとムダに重みのある言葉ですねw

一方のセイバーは柳洞寺の門番、アサシンと対峙する。
アサシンのくせして身を潜め不意打ちを仕掛けたりするどころか、
堂々と姿を現しただけでなく果たし合いの礼儀として真名を明かすような男。
見た目にしても戦闘スタイルにしても、
前回登場のライダーのほうがよっぽどアサシンらしいですよねw

まとめ

今回は学校に潜む3人目のマスター登場と、残る2体のサーヴァントの登場。
共同戦線によって必然的に会話を多く交わすこととなった、
士郎とアーチャーの考え方の違いが非常に興味深い一話でした。
言うこと為すことがイチイチ皮肉が効いててキザったらしい。
しかしどこか優しさも感じる、そこがアーチャーの魅力ですね。

次回はセイバーvsアサシン、アーチャーvsキャスターの同時展開。
まず注目はかの高名な騎士王様に小次郎はどこまで肉薄するのか。
次にキャスターの神殿内+士郎という足手まとい付き
という圧倒的不利な戦場でアーチャーはどう戦うのかですね。
関連記事

にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村

[ 2830 ] Re: Fate/stay night [Unlimited Blade Works] #06 蜃気楼
>まぁ雁夜も雁夜で歪んだ激情を抱えていましたし、似た者同士ではあるのかな

遠坂家が普段は優秀なのに土壇場でうっかりを発動させるように、間桐家には歪んだ激情や欲望に流されて当初の目的を見失ってしまうという共通点が・・・

>アサシンのくせして身を潜め不意打ちを仕掛けたりするどころか、
堂々と姿を現しただけでなく果たし合いの礼儀として真名を明かすような男。

一応アサシンのクラスなので「気配遮断」のスキルがあるんですが、完全に無駄スキルになってますねw
[ 2014/11/18 22:52 ]
[ 2831 ] 河原さん、コメントありがとうございます
> 遠坂家が普段は優秀なのに土壇場でうっかりを発動させるように、間桐家には歪んだ激情や欲望に流されて当初の目的を見失ってしまうという共通点が・・・

歪んだ激情や欲望を秘めていたからあのような運命を呼び込んだのか、
それともあのような運命を背負っていたから歪んだ激情や欲望を抱くようになったのか、
「卵が先か鶏が先か」的な判断の難しい議題ですね。
個人的な印象としては、ワカメは前者、雁夜は後者ってところでしょうか。
雁夜の置かれた境遇で、あの結末を「自業自得」と断じることは、私にはやっぱりできないです。

> 一応アサシンのクラスなので「気配遮断」のスキルがあるんですが、完全に無駄スキルになってますねw

彼のあの性格以上に彼が受けている制限のほうが大きいですね。
所在が確定しているのに気配を消しても何の意味もないですもの。
[ 2014/11/20 21:43 ]
コメントする








トラックバック
この記事のトラックバックURL

Fate/stay night[UBW] BS11(11/15)#06
第6話 蜃気楼 自宅に戻る士郎を護衛するアーチャー。しかし殺気が伝わってくる、ここでやり合っても良い。英霊は本人の意思とは関係なく呼び出される。聖杯を求めているサーヴァントはセイバーくらいのものだろう。私は望みを叶えて英霊となった、望みなど無い。 帰ると大河から美綴が無事に戻ったことを知らされる。セイバーちゃん怒ってたわよ。夜は危ないので桜には今後も泊って欲しい。喜ぶ桜だった。 セイバーに休...
[2014/11/17 09:27] ぬる~くまったりと
Fate/stay night「第6話 魔術師二人」
Fate/stay night「第6話 魔術師二人」に関するアニログです。
[2014/11/17 14:08] anilog
Fate/stay night [UBW] 第6話 「蜃気楼」
「少しばかり手荒いことになりそうだ─」 通りがかりで士郎を助けるツンデレアーチャーさんが格好いい! アーチャーvsキャスター、セイバーvsアサシンとここに来て局面が一気に盛り上がって来た!柳洞寺のアーチャーの登場シーンもばっちりきまってうおーという感じだったけどここで"次回へ続く"で相変わらず毎週1時間やってくれと感じるアニメw
[2014/11/17 19:04] ムメイサの隠れ家
Fate/stay night [Unlimited Blade Works] 第6話 「蜃気楼」 感想
色即是空―
[2014/11/17 19:11] wendyの旅路
Fate/stay night [Unlimited Blade Works] 第6話「蜃気楼」感想
学園で謎のサーヴァントによる襲撃を受けた士郎と凛。 二人は学校に潜む第三のマスターを倒すまでの間、協力関係を結ぶ。 自宅へと戻った士郎は事態の成り行きをセイバーに説明し一応の理解を得る。 翌日。 教室では慎二が行方不明の美綴が発見された事を話題にあげ、美綴の事をを貶める発言をする。 悪意の篭る慎二の発言に憤る士郎だが、美綴と一緒に居る所を目撃されてい...
[2014/11/17 22:17] アニメ色の株主優待
Fate/stay night UBW 第6話「蜃気楼」
believe(期間生産限定アニメ盤)(DVD付)『女の激情というのは、なかなかに御し難い』 原作:奈須きのこ / TYPE-MOON 監督:三浦貴博 キャラクター原案:武内崇 シリーズ構成・アニメーション制作:ufotable 衛宮士郎:杉山紀彰  遠坂凛:植田佳奈  セイバー:川澄綾子 アーチャー:諏訪部順一  間桐桜:下屋則子  イリヤ:門脇舞以 葛木宗一郎:てら...
[2014/11/17 23:34] 明善的な見方
Fate/stay night 第6話 『蜃気楼』 全てのサーヴァントが出揃った...キャスターまたお前か!
前のキャスターとは違うんだけど。一般人を巻き込んで大事件を起こすサーヴァント=キャスターみたいに思えてくる。カテゴリの特性上、他のサーヴァントと違って武芸に優れるイメージがない。だからひたすら魔力アップに励む必要があるという事でしょうか。同じくイメージで言えばライダーも「スゴいのは乗り物と乗るスキル」というのがあります。しかし前作のライダーがかなりの偉丈夫だったのでひ弱なイメージはない。因み...