かな~り遅いタイミングとなってしまったのですが、
2012年6月終了アニメの総合評価、
作品全体の感想みたいなものです。
今回はこれはゾンビですか? OF THE DEAD、夏色キセキ、
咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-Aについて。
評価について
ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人さんの
評価企画に準拠。
ストーリー・・・脚本、設定も含めて、破綻がないか。
テーマ性を貫けていたか。そしてオチがしっかりしていたか等。
キャラクター性・・・キャラクターの魅力。
キャラクターと声優の声のイメージが合っているか等。
画・・・キャラクターデザインに忠実か。
作画の破綻、崩壊がないか。よく動いてるか等。
演出・・・声優の演技。盛り上がりを作れているか。
BGMや挿入歌が効果的に使われているか。
カメラワークや構図の工夫。各話の引き等。
音楽・・・OP・EDが作品の雰囲気に合っているか。
BGMや挿入歌の評価等。
総合的な評価・・・この作品を面白いと思ったか、また満足度。
他人に薦められる作品か等。
評価項目は各5点満点で、総合点は30点満点。
5:とても良い 4:良い 3:普通(及第点)
2:惜しい。何かが足りないレベル 1:悪い 0:かなり悪い
上記に加え、各作品ごとにベストエピソードとベストキャラを
最後に記載しています。
これはゾンビですか? OF THE DEAD
ストーリー・・・4
キャラクター性・・・4
画・・・4
演出・・・4
音楽・・・4
総合的な評価・・・4
総合点・・・24コメディも各ヒロインの魅力も1期以上。
というか1期でのシリアス成分の賛否両論を踏まえた結果、
2期では自然とこうなったのでしょうね。
1期ももちろん好きだったのですが、
やっぱり2期のほうがこの作品の持ち味を生かせていたと思います。
特にユーとトモノリについては2期になってから俄然好きになりました。
とても面白かっただけに、
わずか10話で終わってしまったことだけが残念でしたね。
ベストエピソード第2話 嗚呼、さようなら俺ベストキャラクター
トモノリ(CV:金元寿子)夏色キセキ
ストーリー・・・3
キャラクター性・・・3
画・・・2
演出・・・4
音楽・・・5
総合的な評価・・・3
総合点・・・20今をときめく「スフィア」が主役の作品で、
それ以上でもそれ以下でもなかったであろうというのが率直な感想。
主要キャラ4人のやり取りや音楽面では、
「スフィア」の魅力は存分に出せていましたし、
ストーリー自体も決して悪くはなかったと思います。
だからこそ、余計にあともうひと押し何かが欲しかったなぁという印象ですね。
上記の感想に留まってしまう作品で終わってしまったのがとても惜しいです。
ベストエピソード第10話 たいふうゆうれい、今日のオモイデベストキャラクター
水越紗季(CV:高垣彩陽)咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A
ストーリー・・・3
キャラクター性・・・5
画・・・4
演出・・・5
音楽・・・5
総合的な評価・・・5
総合点・・・27あの咲-Saki-の外伝作品、時系列的には待望の続編とも言える作品。
尺の都合か物語前半は特にトントン拍子に物語が進んでいき、
若干の物足りなさを感じずにはいられませんでしたが、
後半を丸々使った全国大会準決勝先鋒戦は抜群の面白さでした。
本編の登場人物がことあるごとに多数登場してくれるのも胸アツでしたね。
で、今作の問題点はやはり肝心の阿知賀メンバーの存在感がなささでしょうねw
特に後半なんて完全に相手校の千里山が主役でしたしw
外伝作品の主役たちに本編の主役たちレベルの魅力を求めるのは酷な話ですし、
阿知賀メンバーのキャラがそこまで弱いとも思いません。
が、いかんせん彼女たちの対局シーンが少なすぎる上に、
能力や実力も本編キャラに比べるとイマイチ目立たないんですよねぇ。
まぁでも2回戦に準決勝と苦戦を強いられまくった玄だけは、
ある意味とてもキャラが立っていたのかな?w
逆に阿知賀メンバー以外の今作初登場組、
特に千里山の怜や竜華、新道寺のすばらさんあたりはとても魅力的でした。
あとは後に発表されるであろう続編で阿知賀メンバーが大活躍してくれること、
描き切れていない準決勝の結末がいかなるものになるのかに期待ですね。
ベストエピソード第9局 最強ベストキャラクター
園城寺怜(CV:小倉唯)長くなりましたので、他作品については別記事に続きます。
- 関連記事
-
にほんブログ村
毎回各ヒロインの魅力を見事に引き出してたと思います。
フルメタのプラモが出たのには笑いました。あちらもまたアニメ化してほしいですね。
できれば続きを出してほしいですね。三期が難しいとしても、せめて話を綺麗にまとめるために、残りの二、三話を何とか放映してほしいです。