窓から見える水平線

アニメやマンガの感想を日々更新しています
HOME > .アニメ感想(放送終了)> Fate/Zero> Fate/Zero 第十四話 未遠川血戦

Fate/Zero 第十四話 未遠川血戦

to the beginning(アニメ盤)(DVD付)

Fate/Zero 第14話。
アーチャー組vsバーサーカー組。
そして龍之介のCOOLな結末。
以下感想

アーチャー組vsバーサーカー組

聖杯戦争史上前代未聞の出来事に対し、時臣は・・・。

聖杯戦争を続行するためにも、令呪ゲットのためにも、
時臣としてはキャスターの召喚した怪物は
自らのサーヴァントであるアーチャーの手で始末してもらいたい。
しかし高潔な英雄王は汚物に触れることを嫌がり、
義理立てに宝剣宝槍の数本を使い捨てただけでお仕事終了。

令呪を使ったところでアーチャーとの関係崩壊は免れない、
時臣の監督役との企みは笑えるほどに裏目となりましたねww
この様子じゃますますアーチャーの気持ちが
時臣から綺礼へと傾いてしまいそうですね。

にしてもアーチャーは普段使いの無数の宝剣宝槍に加え、
今回披露した飛行宝具、
それにアーチャーにとっての「至宝」切り札まで所有している。
まだまだ底が見えないサーヴァントですねアーチャーは。

怪獣映画よろしくサーヴァントたちの戦場に戦闘機2機が登場。
1機はキャスターの召喚した怪物に捕食され、
もう1機はバーサーカーの宝具となる。
「触れたものならなんでも自らの宝具にする」という能力が
まさか近代兵器にまで適用できるとは・・・、
ホントとんでもないサーヴァントですねバーサーカーは。
まぁ戦闘機の上に飛び乗れる時点でとんでもないんですけどねww

そしてアーチャーvsバーサーカーの第2ラウンド、
戦闘機同士によるドッグファイト。
バーサーカーは相変わらずの大暴れだし、
アーチャーもバーサーカーとの戦いではとても生き生きとしてる。
第5話同様、この両者の戦いはとんでもなくカッコイイですね!
現段階では両者ともに互角といったカンジですが・・・。

サーヴァントたちが上空にて激闘を繰り広げている間、
そのマスターたち、時臣と雁夜は地上にて運命の再会。
結局時臣はキャスター討伐を諦めちゃったのかww

雁夜は自らの運命を狂わせた「魔術師」そのものに憎悪を抱き、
時臣は魔術師として魔術師の落伍者を嫌悪する。
両者の言い分は見事なまでに平行線ですね。
個人的には魔術師としての幸せ、根源への到達とやらが
どれだけ素晴らしいのかなんて全然理解できないので、
やっぱりごく普通な価値観の持ち主である雁夜を応援してしまいます。

それと時臣の言い分がなんだか押し付けがましいんですよねぇ。
自分の価値観だけで娘の幸せを勝手に規定するなよってカンジです。
そもそも虫たちになぶられて血肉を食われることが
「人としての最低限の責任」とかどう考えてもおかしな話。
間桐の魔術に対して、雁夜や桜の境遇に対してあまりに理解がありません。
自分の娘がどういった環境にいるのか少しも気になったりしないのかなぁ。

てなわけでこの二人の戦いでは断然雁夜を応援しているのですけど、
時臣の魔術は「炎」で雁夜の魔術は「虫」なわけで、
雁夜の魔術では時臣に対して相性が悪すぎる気がしますね。

できれば雁夜に勝ってほしいんですけど、
ここで時臣に負けちゃうほうが雁夜らしいと言えるかなw
あとヒキコモリ貴族としてもいい加減見せ場がほしいところでしょうし。

COOLな最期

河川敷にてダンナのCOOLを観戦していた龍之介ですが・・・。

龍之介に切嗣の凶弾が襲いかかり、
龍之介は自らのハラワタの美しさに感動しながら死亡。
ヒドい殺され方だったけど、龍之介にはふさわしい最期でしょうね。
当の本人もすっごく幸せそうだったし。
サーヴァント戦に夢中なマスターを側面から叩く、
龍之介の射殺はとっても切嗣らしいCOOLな手腕でしたね。


先に逝った龍之介への手向けとばかりに、
キャスターは最高のCOOLを求めてさらに進撃。
サーヴァントって魔力供給がないと
現界できないとか言っていた気がしますが、
供給源であるマスターを失っても短時間は現界できるみたいですね。
でもって岸に上がって人を食らえば、
マスターなしでもいつまでも現界していられるってわけなのかな。

無限再生を繰り返す不死の怪物を消滅させるには、
怪物の全身を一挙に焼き払える宝具が必要。
そして切嗣のサーヴァントであるセイバーにはそれがある。
いよいよ1期OPのアレの出番か!

それと多分アーチャーの切り札も、
セイバーの宝具と同等な高威力広範囲技なのでしょうね。
セイバーの宝具とアーチャーの宝具のぶつかり合いも
今後観られるかもしれませんね。


しかし今のセイバーはランサーの呪いによって宝具の使用が不可能。
「騎士道精神を見せてもらう」ということは、
切嗣はランサー自身に槍の呪いを解呪させるつもりなのかな。
でもって再びランサー組のマスターが
魔術師殺しに狙われることになりそうですね。

まとめ

三ヶ月間待たされたことに対して
文句の一つでも書いてやろうかと思ったのですけど、
これだけのクオリティを見せつけられちゃ
とてもじゃないけど文句がでてきませんねw

特にアーチャーとバーサーカーのドックファイトは
大迫力で素晴らしかったです。
雁夜の時臣への恨みつらみの発露といい、
バーサーカー組好きな私としては大満足な内容でした!!

OPとEDに関しては予想以上に切嗣押しだったなぁという印象。
曲自体は1期のほうがよかったかな。
というか1期のOPとEDがあまりにも良すぎたんだよなぁ。

次回はアーチャー組vsバーサーカー組の結末と、
セイバーの宝具解禁に期待しています!
いい加減セイバーの活躍を観たいところですしねw
関連記事

にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村

[ 2012/04/08 08:15 ] Fate/Zero | CM(16) | TB(49)
[ 1373 ]
バーサーカーとアーチャーはもう本当に超COOLだよあんたら!!と絶賛しますよ。バーサーカーには是非ガトリング・レールガンやドラゴンライダーを宝具化してもらいたい(笑)。ドラゴンライダーなら、イスカンダルの戦車といい勝負ができそうですよ(笑)。


アーチャーが乗ってたのは、古代インドの叙事詩に登場する「ラーマーヤナ」、「マハーバーラタ」に登場する飛行機でヴィマーナといいます。インド神話もそうですが、英雄たちは凄まじい武装を持っていますよ。なんせ核兵器クラスの武装を持っているのがうじゃうじゃいます(笑)。
アーチャーの正体はメソポタミアに伝わる人類最古の物語「ギルガメッシュ叙事詩」の主人公ギルガメッシュ。人類最古の英雄であり王様です(英雄は彼が最初ですが、王様は前からいた模様)。彼の治世の頃は国が一つで当時のギルガメッシュの宝物庫には、後生に伝わり英雄たちの宝具になる財宝が奉納されていました。だからアーチャーはインドの英雄が持つヴィマーナを持っているんです。
さらに言えばバーサーカーの「なんでも宝具にする」みたいな特殊能力系の宝具でもない限り、アーチャーは保有していますから、ありとあらゆる英雄の弱点をつける強味があります。例えば龍属性をもつアーサー王に龍殺しの剣が天敵なように。
英霊最強のギルガメッシュが、金にものをいわせる最強装備や武具の量と質が最強の所以だってのがなんだか面白いですね(笑)。


バーサーカーの宝具化能力って、単品だと使い勝手悪いですよね。相手がギルガメッシュでもなければ宝具の奪取なんて簡単にはできないし、近代兵器もそうそう手に入らない。そういったチャンスがあるのが、彼の幸運の高さなんでしょう。彼はイスカンダルの次に幸運のランクが高いですし。
やっぱり彼にはセイバーが似合っていると思いますよ。宝具化はサブウェポンで、メインウェポンは彼の愛剣と名高いあれしかないでしょう。たぶんそれが本来のあり方では?


バーサーカーは幸運のランクが高いからこそ、彼女と出会って、セイバーは幸運のランクが低いからこそバーサーカーに出会ったんでしょうね(笑)。


時臣は魔術師としてはまだ良心的なんですよ。アレで。下手すれば桜は魔術協会にホルマリン漬けに“保護”されたり、時臣がもと人でなしの鬼畜だったら桜は凛や時臣が愛用する道具(禁書のマリアン謹製家具みたいな)にされているのが世の常みたいです。
だからといっても、私は時臣は嫌いですね。もし雁夜が桜の現状を素直に話して協力や桜を取り戻すよう頼んでも、現状を容認しそうですから。
[ 2012/04/08 11:19 ]
[ 1374 ] Re: Fate/Zero 第十四話 未遠川血戦
冒頭で戦闘機が来て、Fateらしくないなあと思っていたら、まさかバーサーカーが融合してギル様と戦う為の布石だったとは!
二人(?)の戦闘は、凄い迫力でしたね。
龍之介が撃たれた時点で、キャスター消滅かと思ったらどんだけしつこいんだ...ちょっとウザイ。早く消えてくれ。
ランサーだけ何もしてないおいてきぼり感が...
セイバーへの呪いを解くだけの役回り?? もっと活躍して欲しいな。

OPは、私は2期の方が好きですね。 Kalafinaキターっ!!
EDは、意外なラブラブ切嗣&アイリで驚きました。
この絵を使い続けるのか、回によって変えていくのか?

何にしても、次回が本当に楽しみです!!
[ 2012/04/08 11:29 ]
[ 1375 ] Re: Fate/Zero 第十四話 未遠川血戦
いきなりの雁夜さんの負けフラグに泣きそうです
雁夜さんは、木原加群と違って、冷静さや計画性がないですね
まあ、かつての恋敵にして、ある意味の元凶に上から目線であんなことを言われたら、キレるのも無理ないですけどw
それでも無謀です
俄か魔術師の雁夜さんが、仮にも一流魔術師の時臣に正面から挑もうなんて...
しかも火対蟲なんて、まさに飛んで火にいるなんとやら
勝てる要素が見当たりません
バーサーカーの正体がまだ明らかになっていないので、ここで消えることはないでしょうが、嫌な予感しかしません 
少しは報われてほしいんですけどね...

それにしても相性の問題があるとはいえ、あの英雄王と互角に戦うバーサーカーは格好良いですね
切嗣がマスターなら、十分な魔力を供給しつつ、重火器やら爆弾やらを宝具化させて、さらにとんでもないことになってたと思います
切嗣にとっても、バーサーカーの方が使いやすい駒だったでしょうしねww
[ 2012/04/08 18:19 ]
[ 1376 ] 零崎零識さん、コメントありがとうございます!
> アーチャーの正体はメソポタミアに伝わる人類最古の物語「ギルガメッシュ叙事詩」の主人公ギルガメッシュ。人類最古の英雄であり王様です(英雄は彼が最初ですが、王様は前からいた模様)。彼の治世の頃は国が一つで当時のギルガメッシュの宝物庫には、後生に伝わり英雄たちの宝具になる財宝が奉納されていました。だからアーチャーはインドの英雄が持つヴィマーナを持っているんです。
> さらに言えばバーサーカーの「なんでも宝具にする」みたいな特殊能力系の宝具でもない限り、アーチャーは保有していますから、ありとあらゆる英雄の弱点をつける強味があります。例えば龍属性をもつアーサー王に龍殺しの剣が天敵なように。
> 英霊最強のギルガメッシュが、金にものをいわせる最強装備や武具の量と質が最強の所以だってのがなんだか面白いですね(笑)。

アーチャーの戦闘スタイルはまさに弓兵といったカンジですね。
遠距離では無敵でしょうけど万が一接近戦に持ち込まれたら
案外あっさりとやられてしまうのかも。

> バーサーカーの宝具化能力って、単品だと使い勝手悪いですよね。相手がギルガメッシュでもなければ宝具の奪取なんて簡単にはできないし、近代兵器もそうそう手に入らない。そういったチャンスがあるのが、彼の幸運の高さなんでしょう。彼はイスカンダルの次に幸運のランクが高いですし。

確かにバーサーカーの宝具化能力はそれ単体ではあまり意味をなさないものですね。
最強装備がアーチャーの真骨頂だとしたら、バーサーカーの真骨頂はその真逆で、
驚異的な身体能力と身のこなしといったところでしょうか。
戦闘スタイルといい身に纏っている雰囲気といい、
アーチャーとバーサーカーは非常に好対照であると思います。

> 時臣は魔術師としてはまだ良心的なんですよ。アレで。下手すれば桜は魔術協会にホルマリン漬けに“保護”されたり、時臣がもと人でなしの鬼畜だったら桜は凛や時臣が愛用する道具(禁書のマリアン謹製家具みたいな)にされているのが世の常みたいです。

魔術師の世界というのはなんとも血生臭い世界なのですね。
確かに一応は娘の幸せを第一に考えている時臣は
魔術師の中ではまだマトモな部類なのかもしれませんが、
そもそもそんな世界を尊いと考えている時点でロクな父親とは思えません。
[ 2012/04/08 18:35 ]
[ 1377 ] osafumiさん、コメントありがとうございます!
> 龍之介が撃たれた時点で、キャスター消滅かと思ったらどんだけしつこいんだ...ちょっとウザイ。早く消えてくれ。

マスターを失ったにも関わらずまだ健在とは、
キャスターのしつこさ、ねちっこさは筋金入りですねw
まぁでもさすがに次回でリタイアだとは思いますが。

> ランサーだけ何もしてないおいてきぼり感が...
> セイバーへの呪いを解くだけの役回り?? もっと活躍して欲しいな。

切嗣に「騎士道精神の高さ」の点で目を付けられたのが心配ですね。
散々利用された挙句悲惨な最期を迎えそうな気がしてきます。

> OPは、私は2期の方が好きですね。 Kalafinaキターっ!!
> EDは、意外なラブラブ切嗣&アイリで驚きました。
> この絵を使い続けるのか、回によって変えていくのか?

OPは1期のほうが好みでしたが、それでも作品の雰囲気にあったいい曲でしたね。
OP絵についてはバトルシーンがなかったのがちょっと意外でした。
EDは切嗣とアイリのこれまでが描かれた
なんとも想像力を掻き立てられるものでしたね。
これで毎回絵が変わったら驚きです。
[ 2012/04/08 18:46 ]
[ 1378 ] 通りすがりの幻想殺しさん、コメントありがとうございます!
> いきなりの雁夜さんの負けフラグに泣きそうです
> 俄か魔術師の雁夜さんが、仮にも一流魔術師の時臣に正面から挑もうなんて...
> しかも火対蟲なんて、まさに飛んで火にいるなんとやら
> 勝てる要素が見当たりません

まぁここで賢く撤退を選べるような性格なら、
そもそも最初から聖杯戦争になんて参加していなかったでしょうね。
激情に身を委ねるその在り方こそが間桐雁夜のアイデンティティですよ。

> 切嗣がマスターなら、十分な魔力を供給しつつ、重火器やら爆弾やらを宝具化させて、さらにとんでもないことになってたと思います
> 切嗣にとっても、バーサーカーの方が使いやすい駒だったでしょうしねww

近代兵器も宝具化できる以上、
同じく近代兵器を武器とする切嗣との相性はめちゃくちゃ良さそうですよね。
それに切嗣なら理性のないバーサーカーの手綱も上手に握れるでしょうね。
[ 2012/04/08 18:54 ]
[ 1379 ] Re: Fate/Zero 第十四話 未遠川血戦
ちなみに戦闘機のパイロットは、宝具化した戦闘機の無茶な加速や飛行に耐えれず昇天してます
サーヴァントにダメージを与えられるようになるだけでなく、基本の性能や威力も跳ね上がるチート能力です
禁書の超兵器をバーサーカーに持たせれば、聖人級でも瞬殺しかねませんね

あの世界の魔術師は研究者であり、探究者であり、貴族です
そして時臣は今時珍しいくらいに純粋な魔術師なんです
自らの魔術や血筋に誇りも待つがゆえに、自分の価値観を絶対視し、凡俗な人々を下に見る傾向があります
これはあの世界の魔術師におおむね共通するもので、曲がりなりにも家族に愛情を持ってる分、時臣はマシなほうです
魔術師というものを自分の尺度でしか考えないので、桜があんなことになってるとは、たぶん想像さえしてません
基本的に優秀でありながら、大切なところでことごとく踏み外す男なんです

雁夜にとっての魔術師の代表は、あの妖怪爺です
個人的な不老不死のために、おぞましい魔術を使う臓硯への嫌悪から家を飛び出したわけです
だから価値観が一般人に近く、魔術師を嫌悪してます
葵や桜のことがなくても、あの二人は決して分かり合えなかったでしょうね

凛は父親の良い面だけを見て慕ってますが、葵は夫が魔術師として、ある意味人でなしな面があると理解したうえで愛してます

切嗣は魔術に誇りなど持たず、ただの道具と割り切ってます
だから魔術以外の化学兵器を使うことに躊躇がないんです
そして切嗣は英雄や魔術師を嫌悪してます
その理由は近いうちに語られるでしょう



[ 2012/04/08 22:39 ]
[ 1380 ] 河原さん、コメントありがとうございます!
> あの世界の魔術師は研究者であり、探究者であり、貴族です
> そして時臣は今時珍しいくらいに純粋な魔術師なんです
> 自らの魔術や血筋に誇りも待つがゆえに、自分の価値観を絶対視し、凡俗な人々を下に見る傾向があります
> これはあの世界の魔術師におおむね共通するもので、曲がりなりにも家族に愛情を持ってる分、時臣はマシなほうです
> 魔術師というものを自分の尺度でしか考えないので、桜があんなことになってるとは、たぶん想像さえしてません
> 基本的に優秀でありながら、大切なところでことごとく踏み外す男なんです

確かに時臣の発言からは魔術師であることへの誇りや、
貴族としての責任感を感じとることができますね。
でもって自分の尺度でしか物事を考えられないのはケイネスさんとおんなじですねww
だから時臣の持つ枠組みを優に超えるアーチャーや聖杯戦争そのものに
時臣は翻弄され続けているのでしょうね。

> 凛は父親の良い面だけを見て慕ってますが、葵は夫が魔術師として、ある意味人でなしな面があると理解したうえで愛してます

そういえば桜が養子に出された際にも葵はハナから諦めていましたね。
時臣が人でなしだとわかっていながらそれを含めて愛しているとは、
葵もまた人でなしの素養がありそうですねww

> そして切嗣は英雄や魔術師を嫌悪してます
> その理由は近いうちに語られるでしょう

セイバーをひどく嫌っているのもそれが原因なのですね。
切嗣が聖杯に託す願いにもつながってきそうですね。
[ 2012/04/09 08:07 ]
[ 1381 ] Re: Fate/Zero 第十四話 未遠川血戦
>供給源であるマスターを失っても短時間は現界できるみたいですね。

何もしなければ数時間は現界可能だぜ
戦闘や宝具を使えば、当然消滅は早まるけどな
アーチャーは『単独行動』のスキルがあるから、数日は現界できて、ある程度は戦闘可能
特にギルガメッシュの『単独行動』は最高ランク、マスター無でも問題なく宝具が使えるくらいだ
ギルがマスターを軽んじる理由の一つだな

>アーチャーの戦闘スタイルはまさに弓兵といったカンジですね。
>遠距離では無敵でしょうけど万が一接近戦に持ち込まれたら
>案外あっさりとやられてしまうのかも。

アーチャーは接近戦もそれなりに強いぜ
まー、それも結局は宝具の数と威力に物を言わせるんだけどなw
種類や効力の違う宝具を次々と繰り出して、相手を圧倒するんだ
ただ、身体能力はともかく、武術の技量はそれほどでもない
だから同じように無数の宝具を持つ相手に接近戦を挑まれたら、かなりやばいなw
周囲の物を片っ端から宝具化し、相手の宝具を簒奪することも可能、おまけに身体能力も高いバーサーカーは、アーチャーにとって、天敵に近い相手なんだ
だからこそマスターが劣っていても、互角に戦えるんだ
素性も分からない狂犬相手じゃ、至宝のエアも抜かないしなww
[ 2012/04/09 22:10 ]
[ 1383 ] Re: Fate/Zero 第十四話 未遠川血戦
>それと多分アーチャーの切り札も、
>セイバーの宝具と同等な高威力広範囲技なのでしょうね。
>セイバーの宝具とアーチャーの宝具のぶつかり合いも
>今後観られるかもしれませんね。

劇中語られた乖離剣は「相応しい相手」と言ってたように
全編通して一回しか使われません
Zeroの最高の見せ場の一つなのでお楽しみ

あ、あと「凄い気迫を感じる」などを「オーラ」出ていると
言いますが、ギル様はこれを「王気」と書いて「オーラ」と
ルビります。アニメじゃ文字じゃなくセリフなので
わからないと思いますが、覚えておいてください。
[ 2012/04/10 04:24 ]
[ 1384 ] とある禁書マニアさん、コメントありがとうございます!
> アーチャーは『単独行動』のスキルがあるから、数日は現界できて、ある程度は戦闘可能
> 特にギルガメッシュの『単独行動』は最高ランク、マスター無でも問題なく宝具が使えるくらいだ
> ギルがマスターを軽んじる理由の一つだな

あぁ、だから第3話で時臣はギルガメッシュがアーチャーのクラスで
現界したしたことを困っていたのですか。
とはいえ単独行動のできないギルガメッシュではギルガメッシュらしくないですし
たとえ単独行動できずとも時臣の采配には素直に従わなさそうですよね。

> アーチャーは接近戦もそれなりに強いぜ
> まー、それも結局は宝具の数と威力に物を言わせるんだけどなw
> 種類や効力の違う宝具を次々と繰り出して、相手を圧倒するんだ
> ただ、身体能力はともかく、武術の技量はそれほどでもない
> だから同じように無数の宝具を持つ相手に接近戦を挑まれたら、かなりやばいなw

アーチャーvsバーサーカーの接近戦では、
武技の差から圧倒的にバーサーカー有利。
で、アーチャーの切り札はとんでもないものだけど、
アーチャーの性格上バーサーカー相手では切り札は抜かないだろうということですね。

となるとアーチャーが余裕綽々としている間に
なんとかバーサーカーが間合いを詰めることができれば、
バーサーカーがアーチャーを倒すことも十分ありえそうですね。
[ 2012/04/10 09:57 ]
[ 1386 ] ARUさん、コメントありがとうございます!
> 劇中語られた乖離剣は「相応しい相手」と言ってたように
> 全編通して一回しか使われません
> Zeroの最高の見せ場の一つなのでお楽しみ

アーチャーにとっての「相応しい相手」といえば、
あの御方以外には考えられませんね。
征服王と英雄王、どちらが世界の王に相応しいのか!?
両者のぶつかり合いを楽しみに待ってます!!
[ 2012/04/10 10:03 ]
[ 1387 ] Re: Fate/Zero 第十四話 未遠川血戦
>魔術師としての幸せ、根源への到達とやらがどれだけ素晴らしいのかなんて全然理解できない

ギルも退屈な企てと言ってましたし、綺礼も魔術師にしか理解できない、みたいなこと言ってましたね
しかも、最近の魔術師の中で、『根源』を目指してるのは少数だそうです
真面目で一途ってことなんでしょうけど、桜の事を考えると、応援する気になれません
仰る通り、娘の幸せを自分の価値観だけで決めつけてます

>龍之介は自らのハラワタの美しさに感動しながら死亡。

龍之介はもっと苦しんで死ぬべきだった、という意見をよく見かけますが、自分の血や臓物を見て感動するようなやつじゃ、どうしようもないですねw
キャスターもマスターを失って意気消沈するどころか、益々やる気になるとか、本当に最悪なコンビですねww


[ 2012/04/11 18:14 ]
[ 1390 ] Re: Fate/Zero 第十四話 未遠川血戦
切嗣は赤外線スコープで、魔術回路の放熱パターンを探ることができます
魔術回路を励起させていて川縁をうろついていた龍之介を6割強の可能性でキャスターのマスター、少なくとも聖杯戦争の関係者と判断して射殺しました
時臣と雁夜は切嗣からは死角の位置にいたので、狙われずに済みました
[ 2012/04/12 21:35 ]
[ 1392 ] kさん、コメントありがとうございます!
> しかも、最近の魔術師の中で、『根源』を目指してるのは少数だそうです
> 真面目で一途ってことなんでしょうけど、桜の事を考えると、応援する気になれません

自らの使命に殉じる強い意志の持ち主であるんですけどねぇ。
仕事が好きすぎて仕方がない、典型的な仕事人間という印象ですね。

> 龍之介はもっと苦しんで死ぬべきだった、という意見をよく見かけますが、自分の血や臓物を見て感動するようなやつじゃ、どうしようもないですねw
> キャスターもマスターを失って意気消沈するどころか、益々やる気になるとか、本当に最悪なコンビですねww

「死」に対して美学を感じるコンビですからねぇ。
質が悪いったらありゃしませんねww
[ 2012/04/13 10:08 ]
[ 1395 ] 名無しさん、コメントありがとうございます!
> 切嗣は赤外線スコープで、魔術回路の放熱パターンを探ることができます
> 魔術回路を励起させていて川縁をうろついていた龍之介を6割強の可能性でキャスターのマスター、少なくとも聖杯戦争の関係者と判断して射殺しました

切嗣のセリフからして半ば当てずっぽうだったという印象だったのですが、
一応それなりの確証があっての行動だったのですねww
まぁ仮に赤外線スコープがなかろうと、キャスターのマスターは
あの状況で歓喜の雄叫びをあげている異常者としか思えませんよね。
[ 2012/04/13 10:25 ]
コメントする








トラックバック
この記事のトラックバックURL

Fate/Zero 2nd #14 「未遠川血戦」
貴重なF-15があああああああ! この間の津波で何機もの戦闘機がパァになったばっかだというのに…大変だな。 アニメでも運がないのかっ!? ・きめえええええええ 切られても、ぶくぶく、うようよ、うぞ...
[2012/04/08 09:10] 制限時間の残量観察
Fate/Zero 第14話 『未遠川血戦』 感想
先が気になるところで終わって、3か月間待たされましたが、その膨らんだ期待値を乗り越えてくれるでしょうか。 Fate/Zero 第14話 『未遠川血戦』 のレビューです。
[2012/04/08 09:28] メルクマール
Fate/Zero 第14話 「未遠川血戦」 感想
ギルガメッシュとバーサーカーの戦闘シーンのクオリティは凄かったですね。 時臣の桜への想い。 アニメだけだと視聴者に伝わらないでしょうね。 キャスターと龍之介の黄金コンビも片方が退場。 来週はいよ...
[2012/04/08 09:31] ひえんきゃく
『Fate/Zero』#14「未遠川血戦」
「俺は貴様らを許さない!薄汚い魔術師どもめ!!」 キャスターが召喚した巨大な海魔を倒すために、 共闘することになったライダー、セイバー、ランサー。 だが3人がかりでも突破口は見つけられず… 上から見物していたアーチャーも時臣に言われて、しぶしぶ攻撃を...
Fate/Zero 14話 「未遠川血戦」 感想
なんかドッグファイトはじまったーっ!?
Fate/Zero 第14話 「未遠川血戦」
再開からいきなりクライマックス!  キャスターの暴走に討伐令が出されるが その暴走はとどまることなく。 巨大海魔まで出現され 秘めたる魔術が衆目にさらされる危機。 セイバーら英霊たちも苦戦する事...
[2012/04/08 10:10] SERA@らくblog
Fate/Zero 第14話「未遠川血戦」
Fate/Zero Vol.4 -煉獄の炎- (書籍)(2007/12/29)Windows商品詳細を見る  1クール分を空けただけあって、大迫力バトルで蘇りましたね。こんな中途半端な部分で終っちゃったよ? 1クール目の最終回では唖...
[2012/04/08 10:18] 破滅の闇日記
Fate/Zero 第14話「未遠川血戦」 感想
灯台下暗しとは良く言ったもんだぜ・・・ 己の美学を追究し続けた龍之介の散り様は美しくすらありましたよ。 本当の意味で最初の脱落者が出始めて聖杯戦争は益々加速し続けていく。
[2012/04/08 10:21] 日刊アニログ
Fate/Zero 2ndシーズン 第1話 『未遠川血戦』
Fate/Zero 2ndシーズン始まったー!! 初回からOP・EDともに流れた! kalafinaにぞくぞくしました(*´Д`*)CD買う!絶対に!! 本当に1期ラストの続きから始まったけど、まぁセイバー&ランサーの台詞...
Fate/Zero 第14話 『未遠川血戦』
いやあ、待たされました。IIとか2ndシーズンとかありませんが、いよいよ第二期の開始です。キャスターが大ダコ怪獣タガールみたいな巨大な魔物を召喚。他のサーヴァントがこれを共同で退治に当たる。 いよいよセイバーの活躍が見られるのか!三ヶ月後につづく。ですからね...
Fate/Zero 14話「戦闘シーン含め、驚異のクオリティー。龍之介死の実感覚え逝く」(感想)
後半戦スタート。 3か月間待たせた甲斐だけあって いきなりの超クオリティ。 画面の密度感・充実度は半端無いです。 ufotabeleの底力半端無い。 2期ではセイバーさんにスカッとした 大活躍を期待...
[2012/04/08 11:09] 失われた何か
Fate/Zero:14話感想
Fate/Zeroの感想です。 帰ってきたぞー!
[2012/04/08 11:14] しろくろの日常
Fate/Zero #14
【未遠川血戦】 『Fate/Zero』 Blu-ray Disc Box Ⅰ出演:小山力也アニプレックス(2012-03-07)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る 2ndシーズン開始!今期9作品目です~♪ 
[2012/04/08 11:15] 桜詩~SAKURAUTA~
Fate/Zero 2ndシーズン第14話「未遠川血戦」の感想
OPとEDは1期の方が良かったかも… 【簡単なあらすじ】  えっとたしか、キャスターが川の真ん中で巨大な海魔を召喚して、それが川の外に出て人を喰らい始めるともう手が付けられなくなるということで、セ...
モーレツ宇宙海賊第14話感想
記事はこちら(TBもこちらへ) 元記事はhttp://sigerublog.txt-nifty.com/utakata/2012/04/post-98e5.html
[2012/04/08 11:31] うたかたの日々別館
Fate/Zero 第14話
Fate/Zero 第14話 『未遠川血戦』 ≪あらすじ≫ 聖杯戦争の監督役・言峰璃正の監督役権限で、本来秘匿されるべき魔術を秘匿せずに乱発するキャスター・雨生龍之介ペアの討伐が命じられた。その報酬は、聖...
[2012/04/08 11:52] 刹那的虹色世界
Fate zero 第14話 「未遠川血戦」感想
Fate zero 第14話「未遠川血戦」感想 じゃ、始めるよ。 かりやおじさん、一世一代のがんばり物語を…
アニメ Fate/Zero(フェイト ゼロ) 第14話「未遠川血戦」 感想
待ちに待った第2期、アーチャー&時臣が、そしてバーサーカー&雁夜が参戦!いきなり
[2012/04/08 12:13] くまっこの部屋
Fate/Zero 2ndシーズン 14話 未遠川血戦 感想
待ちに待った13話の続きがようやく見れましたね! BD-BOX買って全裸待機でしたが、期待にそぐわぬハイクオリティで、大満足です。 ついにマスターの中に退場者が出ましたが、退場するまでが既定路線だったので、特に感慨もなく(酷 真の意味では次に退場するマス...
Fate/Zero 2ndシーズン 14話 未遠川血戦 感想
待ちに待った13話の続きがようやく見れましたね! BD-BOX買って全裸待機でしたが、期待にそぐわぬハイクオリティで、大満足です。 ついにマスターの中に退場者が出ましたが、退場するまでが既定路線だったので、特に感慨もなく(酷 真の意味では次に退場するマス...
Fate/Zero 第14話「未遠川血戦」 レビュー・感想
やっちまえーっ、青髭の旦那ァーーー!ぶっ潰せ、ぶっつぶせぇーー!ここは神様のおもちゃ箱だぁーー! キャスター粛清に動き出す英霊たち、そしてその裏では男たちのそれぞれの思 ...
[2012/04/08 12:34] ヲタブロ
Fate/Zero 第14話
 すげーーーー。今期イイアニメあるのかな、、と思ってたけど、Fateは、すごい。劇場版並みだなぁ。
[2012/04/08 12:43] ブログリブログ
Fate/Zero 第14話 「未遠川血戦」
「ここは一つ、やつらの騎士道精神とやらを見せてもらおうじゃないか───」 一話からダークな主人公切嗣さん!以前のセイバーとの軋轢などを考えるとこの台詞はどこかチクッと言っているし微かな笑みまでwということで始ったFate/Zero第二期! 話的には前回からそ?...
[2012/04/08 13:13] ムメイサの隠れ家
アニメ感想 Fate/Zero 第14話 「未遠川血戦」
  キャスターとの死闘、再開!
[2012/04/08 13:19] 往く先は風に訊け
Fate/Zero 第十四話「未遠川血戦」 感想!
3ヶ月前の続きから始まりまーす
[2012/04/08 13:21] もす!
Fate/Zero 2ndシーズン「第14話 未遠川血戦」/ブログのエントリ
Fate/Zero 2ndシーズン「第14話 未遠川血戦」に関するブログのエントリページです。
[2012/04/08 13:50] anilog
Fate/Zero 2ndシーズン 第十四話「未遠川血戦」
こ、こばやしいいい!(何
[2012/04/08 13:50] 惑星観測所の記録
Fate/Zero第14話「未遠川血戦」
 キャスターが召喚した怪魔は常識を逸脱した巨大な怪物そのものだった。今は魔力が供給されているから現界しているが、いずれ集まって来た群衆を餌にしようものなら、自分の力で現界し、収集が付かなくなる。何とかして食い止めようとセイバー・ライダー・ランサーが協力
Fate/Zero 第14話
関連リンクhttp://www.fate-zero.jp/第十四話 未遠川血戦後半スタートです!いきなり熱い展開になりそうですね!そりゃ前半で超いい所で終わってますしねw触手の怪物に向かうセイバーとライダーランサーはトドメ係なので動かず機を狙っていたしかし二人のサーヴァン...
[2012/04/08 15:51] まぐ風呂
Fate/Zero 第14話 4/8 あらすじと感想 #Fate_Zero
 水上大決戦!(怪獣大決戦ではないので光の巨人は出てこないw)。  キャスターが召喚した巨大な怪物の再生能力のために、手をこまねいているセイバーさんたち。時臣氏はアーチャーに怪物討伐を具申する...
[2012/04/08 15:53] ζ[ZETA] Specium blog
Fate/Zero 第14話 未遠川血戦
キャスターの暴走に共闘するセイバー、ランサー、ライダーですが、巨大海魔の再生力に阻まれ、苦戦。 1撃の元に屠るしか倒す手段はないのですが、セイバーはランサーにやられた必 ...
[2012/04/08 16:13] ゲーム漬け
Fate/Zero 第14話 感想「未遠川血戦」
Fate/Zeroですが、キャスターが召喚した海魔により世界の危機となります。 セイバー、ランサー、ライダーは共闘しますが、不死身の敵に苦戦します。(以下に続きます)
アニメ「Fate/Zero」2ndシーズン 第14話 末遠川血戦
『Fate/Zero』 Blu-ray Disc Box Ⅰ(2012/03/07)小山力也、川澄綾子 他商品詳細を見る 俺ん中に、あるならあるって、言ってくれりゃあいいのにさ。 冬の新番(私にとっての)第4弾。「Fate/Zero」2ndシーズン...
[2012/04/08 20:16] 午後に嵐。
Fate/Zero 第14話「未遠川血戦」
to the beginning(アニメ盤)(DVD付) 『騎士道精神とやらを見せて貰おうじゃないか』 制作 : ufotable 監督 : あおきえい 衛宮切嗣:小山力也   セイバー:川澄綾子   アイリスフィール:大原...
[2012/04/08 21:15] 明善的な見方
Fate/Zero 第十四話 「未遠川血戦」 感想
1クールの充電期間を終え、ついに後半がスタートしました。 先日の先行上映会での評判は凄く良かったようなので期待できそうですし 今期も一番気合を入れて書いていこうと思ってる作品でもあります。 早速フラグを立てるパイロット・・・光の巨人ってウ○トラマン…
[2012/04/08 21:42] 起源風景
Fate/Zero -フェイト/ゼロ- 第14話 「未遠川血戦」 感想
リスタート―
[2012/04/08 22:23] wendyの旅路
(アニメ感想) Fate/Zero 第14話 「未遠川血戦」
投稿者・ピッコロ Fate/Zero Vol.1 -第四次聖杯戦争秘話- (書籍)(2007/01/13)Windows商品詳細を見る キャスターが召喚した巨大な海魔。新たな魔力源を得る前に排除しなければ、聖杯戦争の破綻どころか...
Fate/Zero 第14話「未遠川血戦」感想
主はいませり! キャスターさんのうねうねと対決するセイバー、ライダー、ランサー連合軍。 切っても切っても再生するうねうね! きもちわるいよー(;´Д`) 見かねた時臣は英雄王アーチャーに化物海魔討伐をお願い。 なにこの2人の乗ってる黄金の飛空挺wかっ...
[2012/04/09 01:23] 空色きゃんでぃ
Fate/Zero 第14話 「未遠川血戦」
「光の巨人が出る前の・・咬ませ犬だ・・」 ・・フラグ以外の何物でもない・・
[2012/04/09 01:31] 雨男は今日も雨に
Fate/Zero 第14話 「未遠川血戦」
『Fate/Zero』 Blu-ray Disc Box ?(2012/03/07)小山力也、川澄綾子 他商品詳細を見る 小林いいいいいいいいっ!!! 大事な、大事な小林が・・・ッ!
[2012/04/09 03:40] ゆらゆら気ままに
Fate/Zero -フェイト/ゼロ-第14話 「未遠川血戦」 感想
nefiru: ブッ潰せ!ブッ殺せ!ココは神様のオモチャ箱だぁ\(^o^)/ g_harute: 死がひたすら溢れているおもちゃ箱 nefiru: もう退屈なんてサヨナラだ。手間暇かけて人殺しなんてするまでもない   ...
[2012/04/09 06:09] 犬哭啾啾
Fate/Zero 第14話 「未遠川血戦」
驚異的な回復力をもつ海魔に大苦戦のセイバー達、 ギルガメッシュも時臣への義理立てに宝剣を4本使うが倒しきれず。 時臣「英雄王、あの…倒せてないのですが…」と思ったに違いない。
[2012/04/09 13:45] バカとヲタクと妄想獣
第14話 『未遠川血戦』
本文はネタばれを含みます。ご注意ください。画像はクリックで拡大されます。 いや‐、初っ端から飛ばすなぁ。 ということで、今期1発目の感想は『Fate/Zero』!念願の一人暮らしを始めたは良いものの、ネット接続の手続きがなかなか出来ず、困ってたんですが…ふぅ、?...
[2012/04/09 14:17] 冴えないティータイム
Fate/Zero 第14話 「未遠川血戦」 感想
今回のベストショット!! はかない美しさがにじみでてます!!(ダマリナサイ 前回いいところで終わったFate zero。 その続きがみれるというだけで 嬉しい私がいたりして(マジか マジです!
2012年02クール 新作アニメ Fate/Zero 2 第14話 雑感
[Fate/Zero] ブログ村キーワード 大作 Fate/Zeroのセカンドシーズン であります。本作は『Fate/stay night』の10年前(第四次聖杯戦争)の物語。 ファンにとってはたまらない作品ではないでしょうか...
Fate/Zero 2nd season 第14話 感想
 Fate/Zero 2期  第14話 『未遠川血戦』 感想  次のページへ
[2012/04/09 19:16] 荒野の出来事
Fate/Zero 第14話 「未遠川血戦」
「ああァッ、主はいませり、主はいませりィ!」 再び「始まり-Zero-に至る物語」の幕が上がる――――― 待望の2ndシーズン始動!初回から怒涛の展開必至の「Fate/Zero」第14話の感想。 並みのクオリティじゃない・・・・ufoかなにかですか?あれ(制作会社的な意?...
[2012/04/09 22:54] attendre et espérer
Fate/Zero 14話「未遠川血戦」
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ          (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!           |i i|    }! }} //|          |
[2012/04/11 00:02] フレイグ
Fate/zero~第十四話「未遠川血戦」
 奇跡をかなえるという聖杯を求める選ばれし7人の魔術師の戦い。 セカンドシーズンスタート、第14話 巨大な怪物へと化したキャスター、それを打ち破るべく立ち向かうセイバー...
[2012/04/12 16:24] ピンポイントplus